-
1冊のみ 書籍【上川離宮と北京(ほっきょう)という壮大な北海道開拓事業】
¥1,100
明治天皇、岩村通俊、高畑利宜、永山武四郎、ベンジャミン・ライマン。かつて上川地方に北の都「北京(ほっきょう)」を設置しようとした先人たちの熱い記録を時系列でまとめた一冊です。 明治時代、実際に閣議決定されていた上川離宮建設構想を一緒に紐解いてみませんか? 挿絵は漫画の作画を手がけた小川けんいちが担当しました。 姉妹本の旭川歴史漫画『北京・上川離宮物語』も一緒にお楽しみいただけますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 著作:長勢 了治 挿絵:小川 けんいち 発行:株式会社昇夢虹(しょうむこう) 規格:A5版120ページ 価格:1,100円(税込) 発売:令和7年9月30日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【著者プロフィール】 長勢 了治 (ながせ りょうじ) 1949年北海道美瑛町生まれ。北海道大学法学部卒業後、三菱ガス化学入社。 退職後、ロシア極東大学函館校でロシア語を学ぶ。シベリア抑留研究者、翻訳家。 著書『シベリア抑留全史』(原書房2013)『シベリア抑留――日本人はどんな目に遭ったのか』(新潮選書2015)『知られざるシベリア抑留の悲劇――占守島の戦士たちはどこへ連れて行かれたのか』(芙蓉書房出版2018)。訳書 カルポフ『スターリンの捕虜たち』(北海道新聞社2001)ポリャーン『二つの独裁の犠牲者』(原書房2008)グートマン『ニコラエフスクの日本人虐殺――1920年、尼港事件の真実』(勉誠出版2020)他。 編書『シベリア抑留関係資料集成』(共編、みすず書房2017)。最新刊『シベリア抑留の全収容所を解き明かす』(原書房2025) (送料) 1冊のみ 210円(スマートレター) ※追跡サービスはついていません
-
1冊のみ 漫画【北京(ほっきょう)・上川離宮物語】
¥1,000
北京(ほっきょう)・上川離宮物語は、旭川の成り立ちを楽しく知ることができる漫画です。 私たちが住む北海道旭川は、かつて北の京にふさわしい土地として離宮建設が閣議決定されていました。 上川神社神楽岡御遷座百周年の今年、この歴史的史実を幅広い世代の方々へ伝えたいという想いから、一年をかけて取材、ストーリー、原画、版下までの一連を通して作り上げた作品です。 コミカルで心温まるストーリーを織り混ぜながら、年代を問わず誰もが楽しめる内容になっています。ぜひこの漫画を通じて、旭川の魅力や歴史をたくさん知っていただきたいと願っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 原作:にしじま みよこ 作画:小川 けんいち 発行:株式会社昇夢虹(しょうむこう) 規格:A5版112ページ 価格:1,000円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (送料) 1冊のみ 210円(スマートレター) ※追跡サービスはついていません
-
2冊以上 書籍【上川離宮と北京(ほっきょう)という壮大な北海道開拓事業】
¥1,100
明治天皇、岩村通俊、高畑利宜、永山武四郎、ベンジャミン・ライマン。かつて上川地方に北の都「北京(ほっきょう)」を設置しようとした先人たちの熱い記録を時系列でまとめた一冊です。 明治時代、実際に閣議決定されていた上川離宮建設構想を一緒に紐解いてみませんか? 挿絵は漫画の作画を手がけた小川けんいちが担当しました。 姉妹本の旭川歴史漫画『北京・上川離宮物語』も一緒にお楽しみいただけますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 著作:長勢 了治 挿絵:小川 けんいち 発行:株式会社昇夢虹(しょうむこう) 規格:A5版120ページ 価格:1,100円(税込) 発売:令和7年9月30日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【著者プロフィール】 長勢 了治 (ながせ りょうじ) 1949年北海道美瑛町生まれ。北海道大学法学部卒業後、三菱ガス化学入社。 退職後、ロシア極東大学函館校でロシア語を学ぶ。シベリア抑留研究者、翻訳家。 著書『シベリア抑留全史』(原書房2013)『シベリア抑留――日本人はどんな目に遭ったのか』(新潮選書2015)『知られざるシベリア抑留の悲劇――占守島の戦士たちはどこへ連れて行かれたのか』(芙蓉書房出版2018)。訳書 カルポフ『スターリンの捕虜たち』(北海道新聞社2001)ポリャーン『二つの独裁の犠牲者』(原書房2008)グートマン『ニコラエフスクの日本人虐殺――1920年、尼港事件の真実』(勉誠出版2020)他。 編書『シベリア抑留関係資料集成』(共編、みすず書房2017)。最新刊『シベリア抑留の全収容所を解き明かす』(原書房2025) (送料) 2〜4冊 290円(ネコポス) 5冊以上 無料
-
2冊以上 漫画【北京(ほっきょう)・上川離宮物語】
¥1,000
北京(ほっきょう)・上川離宮物語は、旭川の成り立ちを楽しく知ることができる漫画です。 私たちが住む北海道旭川は、かつて北の京にふさわしい土地として離宮建設が閣議決定されていました。 上川神社神楽岡御遷座百周年の今年、この歴史的史実を幅広い世代の方々へ伝えたいという想いから、一年をかけて取材、ストーリー、原画、版下までの一連を通して作り上げた作品です。 コミカルで心温まるストーリーを織り混ぜながら、年代を問わず誰もが楽しめる内容になっています。ぜひこの漫画を通じて、旭川の魅力や歴史をたくさん知っていただきたいと願っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 原作:にしじま みよこ 作画:小川 けんいち 発行:株式会社昇夢虹(しょうむこう) 規格:A5版112ページ 価格:1,000円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (送料) 2〜4冊 290円(ネコポス) 5冊以上 無料
-
ミニ絵本 これはなんだろう
¥300
絵を描くことを通して、ものをよく見ること、想像すること、想うことを大切にしたい、という思いを伝えるため、2017年秋に制作しました。 私は、ものを見て絵を描いていると、そのものが可愛くなってきて、好きになってきて、 それと一緒になったような気持ちになります。 そして、これは自分なのかもしれない。と思います。 みなさんも、身近なものを描いて、合体して見てくださいね。(あとがきより) 14.8cm×14.8cm フルカラー/16ページ 送料/8冊まで180円、9冊以上は無料 発送/8冊までスマートレター、9冊以上はレターパックまたはヤマト宅急便 【小川けんいちプロフィール】 1974年北海道釧路市生まれ。北海道東海大学芸術工学部デザイン学科卒業。 「絵を描くことを通して、明るさ、楽しさ、優しさ、ユーモア、希望を届けたい!」㈱昇夢虹のグラフィックデザイナー、イラストレーターとして絵を生かしたトータルデザインを手掛ける。 商業デザイン、オーダー絵画や似顔絵イベント、カルチャーセンターやカフェでのスケッチ教室なども開催。 出版物に『スケッチ画集 MATO』、『漫画 フロー経営の奇跡① 名経営者に育った平凡な主婦の物語』、『絵本 これはなんだろう(絵を描くということは よく見ること 想像すること 想うこと)』がある。 オートバイに乗ることと絵を描くことと赤毛のアンが大すき。 北海道旭川市在住。 ホワイト企業大賞ロゴマークデザイン、セイコーマート年賀状デザイン、お好み焼「風月」イラスト、「ANAご当地プレーン」機体ラッピングイラスト、TBSドラマ「99.9刑事専門弁護士」イラスト提供。 〈ホームページ〉http://ken1world.com 〈ブログ〉http://blog2.ken1world.com Instagram、Facebookも日々更新中 インターネット番組「風スケッチ」 ライフワーク「偽浜田省吾シリーズ」 地元月刊誌でイラストエッセイ連載中
